虫歯菌とは
虫歯は、歯の表面についた歯垢に、虫歯をつくるミュータンス菌が棲みつき、糖分を栄養にして酸を出すのです。
細菌が住みついたネバネバが、歯を溶かして虫歯になるのです。だから、ケーキやチョコレート、キャンディーみたいに、砂糖がいっぱいの甘い食べ物は虫歯になりやすいのです。
この酸は歯の表面の硬いエナメル質を溶かし、その部分に孔をあけるのです。
これが虫歯のはじまりなのです。虫歯菌も口の中にすみつき、一生消えないのです。
歯周病菌は、集合して、取り除くことができるプラークを形成するのですが、やがては、磨き残しができて、もはや歯磨きでは取り除くことのできない歯石に変化するのです。
この菌の大部分はおうちのかたの口の中からうつるのです。
しかしこれはさけられないことであり、箸やスプーンの共有や、食べ物が熱いか冷たいかを確認するため、おうちのかたが舌でさわったりするのはよいと思うのです。
おうちのかたがかんだものを口移しであげるなどは、大量の菌を送り込むことになるのでやめた方がよいと思うのです。
口の中に大量のミュータンス菌が感染すると、歯磨きをしたくらいでは、菌量を減らす事は出来ないのです。
強くする食べ物は、牛乳、小魚、チーズなど食べるようにしましょう。しっかり食べて虫歯菌を倒してしまうようにしましょう。
もちろん歯磨きも大切なのです。虫歯は、虫歯菌の定着による感染ですから、定着して感染を起こしている限りは、自然治癒はありえないのです。
しかし、目で見えないような小さな感染は、その都度、唾液中の修復作用により修復されているのです。
虫歯は虫歯菌の感染により発症するのです。虫歯菌の数、感染ルート、宿主側の免疫力が、大きく関連するのです。
ミュータンス菌の表面には螺旋状の突起物があり、それが歯の表面にねじ込むようにして、歯に張り付いてしまう為なのです。
ミュータンス菌などの細菌が集合体を作り、歯の表面に形成された膜を、バイオフィルムというのです。
バランスの崩れは、口腔内の状態、食生活や生活の不規則、食生活の嗜好性の変化、歯磨き習慣によっても変化するようですし、老化や、基礎疾患の有無など、口腔内免疫力の低下など、宿主側の要因にも左右されるのです。
虫歯情報館へようこそ!このサイトは管理人の備忘録としての情報をまとめたものです。
掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等はご遠慮ください。
>愛知県 春日井市 歯科 森川歯科クリニック
>歯槽膿漏 歯周病
>愛媛県 伊予市 矯正歯科 優歯科オフィス
>千葉県 千葉市 歯科 矯正 幕張ドルフィン歯科
>栃木県 宇都宮市 歯科 ココ歯科クリニック
>歯科 岡山
>審美歯科 ホワイトニング 岡山
>矯正 岡山
>予防歯科
>入れ歯
>栃木県 栃木市 歯科 鎌田歯科医院 ホワイトニングサロン
>岡山 インプラント
>インプラント 岡山
>神奈川県 横浜市 インプラント 矯正 柿山矯正歯科